沖縄県の与那原町もすっかりと夜も早くなり、秋らしい天気になってきました。
運動会の季節ですね~、ビデオカメラの準備をしていると容量がいっぱいになってきたので、パソコンに移したいと思ったら、これがかなーり面倒だったので、まとめました(^^)
SONYハンディカムのHDR-PJ590Vの内蔵メモリからSDカードに移してパソコン(macbook)に移動させたい!!!
けど、やり方がどこにも載ってないので、アレコレ試しながらできたので、ここに写真もあわせて掲載します。
必要なもの
・PC
・SONYハンディカムのHDR-PJ590V
・SDカード(64GBまで)
・SDカードリーダー(パソコンに付いているのもある)
やり方
・空のSDカードを入れる
私は空のSDカードが4GBしかなかったが、なるべく多い容量のほうがいいです(最大64GB)

・パカッと画面を開く(電源が入る)
それ以外にどうやって電源が入るのかわからない(笑)
・左上のメニュー
画面左上のメニューをタップ

・セットアップ
右下のセットアップをタップ

(メディア切り替え→メモリーカード)これはここではやらなくても良い
フォーマットを選択

・フォーマット→メモリーカード
フォーマットでメモリーカードを選択する。
これはぜってい(悟空風)ぜっっっったいに間違えないこと!!!

・OK

・SDカードのフォーマットができたら、一旦最初の画面に戻る
編集・コピーを選択してみると

・そのままで「編集・コピー」をしてもコピーが出てこない
ここで数時間迷った。。。。

ここがミソ!!
・一度、再生ボタンを押す。
ローディングマークが映像のアイコンに変わったらOK(数秒待つ)

・メニューに戻る
・「編集・コピー」を押すと「コピー」が出てくる!!

・コピーを選択
・内蔵メモリー → メモリーカード を選択

・画像選択を選択
そのほうが、後から画像を選択するところで、選択しているうちに「容量いっぱいだよ!」って教えてくれるから、メモリーカードいっぱいまで使える

・動画や静止画を選択

・ここで映像が選択できるようになっている

・コピーを実行!
SDカードに動画が入る

ここから、カードリーダーでパソコンにSDカードを読み込ませる。

ここで、MP4などの動画は入っていると思ったら、えええー無い!!
Private の中に AVCHD というものが入っている

これを右クリックで「パッケージの内容を表示」
次は BDMV と出るのでここでもまた、右クリックで「パッケージの内容を表示」

そうすると STREAM というフォルダに00000.MTSという動画が入っている!

これでmacではそのままでも見ることができるので、パソコンにコピーする
(切り取りでコピーしても良いが、それだと転送が遅いのでコピーがオススメ!)
後々にMOVやMP4に変換しても良いだろう。
そして、また、メモリーカードをフォーマットして、、を繰り返す
運動会の準備はコロナ前に比べて、場所取りやお弁当がなくなってラクにはなったものの。。
親も大変なんです(T_T)グスン